メガバンクに入行し、M&Aを含む各種ファイナンス業務に従事した後、大手M&Aブティックに入社。中小企業の事業承継問題に対するソリューションとしてのM&A取引を推進。その後、上場企業および大手コンサルティング会社の企画部門にて投資責任者を歴任。キャリアを通じて多数のM&A案件の成約に携わった他、PMI担当として買収先とのスムーズな経営承継を実現した経験を多数持つ。牧田公認会計士事務所、株式会社すばるに参画し、現在に至る。本記事の監修を務める。
M&Aは昨今、増加傾向にあります。後継者不足のため会社を引き継ぐ人がおらず、名古屋にもM&Aを利用して、事業をスムーズに売却したいと考える方がいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、名古屋でM&Aを成立させるうえで重要なポイントをご紹介します。おすすめのM&A仲介会社や名古屋のM&A事例について詳しい情報を把握しておけば、地域事情にあわせたスムーズな事業承継を実現できるはずです。名古屋でM&Aをお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
(2020/7/2更新)
M&Aを行うにあたり、仲介業者選びは重要な要素です。仲介業者の手助けを受けることができればそれぞれの事情に沿った助言を受けることができ、時間的負担や精神的負担も大きく抑えられます。ここでは、仲介業者を選ぶ際に気をつけるべきポイントを4つご紹介します。
名古屋でM&Aを考えるなら、名古屋の事情に精通した業者を選ぶことが重要です。依頼する仲介業者は、名古屋の企業やM&Aに関する情報を多くもっているかどうかで判断する必要があります。
M&Aを成功させるには地域性は無視できない要素です。特に他地域の企業が当該地域の会社を買収する場合、その地域で確実に足場を築くには地域別の情報を広く収集する必要があります。地域経済の状況を考慮することで有効なM&Aが実現されるでしょう。
M&Aを成功させるには、さまざまな分野にわたる専門知識や交渉能力、時流を読む判断能力など、求められるものは多岐にわたります。初めて利用する仲介業者にM&Aに必要な能力がしっかりと備わっているかは、業者選びの重要なポイントとなるでしょう。
仲介業者に不安なく任せるためには、実績の有無を確かめることが重要です。地域に根差した実績豊富な業者であれば、名古屋での経験豊富なアドバイザーが豊富に在籍している可能性が高く、安心できて頼れるパートナーとなってくれるはずです。
売り手と買い手、双方の立場になってアドバイスを送ってくれるかどうかもポイントです。M&Aは人生で1度きりの大きな取引になることも多く、誰しも失敗したくないものです。M&Aは売り手と買い手のどちらにとっても重大な取引であり、双方の立場になって考えてくれる業者を見つけることはとても重要です。
M&Aは売り手と買い手のどちらの立場に立つかによって、見えてくるものや考え方は大きく異なります。双方にとってメリットがあるM&Aを成立させるには、どちらの立場からも考えられる橋渡し役が欠かせません。
M&Aを成功させるには多分野の専門家の協力を得ることが大事です。規模が大きくなるほどさまざまな専門家との連携が必要になり、依頼する仲介業者がもつ専門家とのネットワークが重要になります。
仲介業者ごとに得手、不得手な分野があるのは自然なことです。依頼する仲介業者がどのような分野に強いのか、他の会社や専門家との人脈が豊富かどうかも選ぶ際のポイントとなります。
M&Aを成立させるには、まずは交渉をサポートしてくれるM&A仲介業者に相談することが堅実な第1歩です。しかしどの業者に相談すればよいのかわからずに困っている方もいるのではないでしょうか。そこで、名古屋でおすすめのM&A仲介業者をご紹介します。それぞれの特徴を把握し、自社に適した業者を選びましょう。
特徴 | 大手会計系M&Aファーム出身の公認会計士や金融機関出身者の専門家が懇切丁寧に対応 |
---|---|
電話番号 | 0120-061-279 |
会社サイト | https://subaru-inc.co.jp/lp/ |
株式会社すばるは、名古屋に本社を構えるM&A・相続・事業承継に関するスペシャリスト集団です。公認会計士・税理士・弁護士といった有資格者をはじめ、一般の事業会社で実際にM&Aの買手担当であった経験者、金融機関出身者といった、M&Aに必要な専門知識や経験を有する専門家を多数擁しており、スムーズな友好的承継を果たすためのサポートを日本全国で行っています。
後継者不足に悩む企業オーナーに対しては、はじめからM&Aありきの提案ではなく、事業承継のその他の選択肢も考慮しつつ、複合的な判断でソリューションを提案できる点が強みの一つです。
M&Aを含む事業承継の領域にて、さまざまな業界で豊富な実績を積んでおり、多様なケースに対応可能な点も強みです。
特徴 | 全国の金融機関や専門家とのネットワークを有している |
---|---|
電話番号 | 0120-03-4150 |
会社サイト | https://www.nihon-ma.co.jp/ |
日本M&Aセンターは、士業専門家によって構成されたサポートチームを擁している点が特徴です。累計5,000件を超える成立実績をもち、年間770 件の成立支援数を誇ることからも、さまざまな課題を解決する体制が整っていることがうかがえます。
金融機関や会計事務所とのネットワークも充実しており、豊富な案件情報を得ることができるでしょう。
特徴 | 全国の金融機関や専門家とのネットワークを有している |
---|---|
電話番号 | 0120-552-410 |
会社サイト | https://www.strike.co.jp/ |
ストライクは、「M&Aは、人の想いでできている」をスローガンに定め、売り手と買い手の想いに向き合うことを重視しています。経済的な切り口だけではなく、M&Aに関わったあらゆる人々が思いをかなえられるように、最適なマッチングを行うシステムを用いてM&Aをサポートするのが特徴です。
日本最大級の拠点網を有し、全国にネットワークをもつのも特色と言えます。セミナーも開催しており、M&Aの知識を得たい方にもおすすめの企業です。
特徴 | 東海地方に本社を構える会計事務所系のM&Aファーム |
---|---|
電話番号 | 0120-123-745 |
会社サイト | https://www.meinan-ma.com/ |
名南M&Aは、東海エリアを中心に展開する地域に密着した会社です。東海エリアのみならず、近畿エリアでもサービスを展開しています。地方銀行や信用金庫、地元の業者と積極的に連携しており、累計成立件数200件を超える豊富な実績が強みです。
業種ごとに特化した社内チームを編成しており、ほかの業種とは異なる運営制度が必要な医療・介護業界に対する高い対応力を誇ります。
特徴 | 会計事務所系のコンサルティングファーム |
---|---|
電話番号 | 03-6212-2510 |
会社サイト | https://www.yamada-cg.co.jp/ |
山田ビジネスコンサルティングはさまざまな事業領域で活動を行っており、「M&Aコンサルティング」の他にも、「持続的成長コンサルティング」「事業再生コンサルティング」「事業承継コンサルティング」「コーポレート・ガバナンス」「ITコンサルティング」「海外事業コンサルティング」「不動産コンサルティング」といった分野で活躍しています。
海外業務にも携わっており、6か所の海外拠点を軸に広範囲の海外ネットワークを形成していることも大きな特徴です。
特徴 | 東海地方に本社を構える会計事務所系のM&Aファーム |
---|---|
電話番号 | 052-201-3775 |
会社サイト | https://www.cosmos.gr.jp/ |
コスモスコンサルティングは、それぞれ専門分野をもつコンサルタントが在籍していることがセールスポイントとしてあげられます。各コンサルタントには「M&A」「BSC」「販売戦略」「コスト削減」「海外支援」「事業承継」といった得意ジャンルがあり、専門知識と豊富な経験を活かしてさまざまな問題解決の一助となってくれるでしょう。
M&Aでは買い手側と売り手側から見た2つの立場から、双方にとってメリットのある友好的な交渉を提案しています。
特徴 | 東海地方に本社を構える完全成功報酬体系のM&Aファーム |
---|---|
電話番号 | 052-253-8749 |
会社サイト | http://fourk.jp/ |
さまざまな業種や規模のM&Aに携わっており、豊富な対応力が魅力です。大手の仲介業者が対応していない小規模なM&Aも積極的にサポートしています。、多くの業界とのつながりを活かし、異なる業界同士のマッチングを行っている点も特徴です。
無料相談や打ち合わせを行っているので、気になる方はまずは申し込んで話を聞いてみてはいかがでしょうか。料金体系は完全成功報酬で、着手金や中間手数料もかかりません。
特徴 | 東海地方に本社を構える不動産に強みを持つコンサルティングファーム |
---|---|
電話番号 | 052-300-0103 |
会社サイト | http://www.miraikeiei.jp/ |
みらい経営は名古屋市内に拠点を構え、愛知・岐阜・三重の東海地方を中心にサービスを展開している企業です。財務戦略から売上改善・販売支援といった経営コンサルタントの一環としてM&Aや事業承継に関するサポートにも対応しています。
事業を経営していると直面する問題には同一のものはなく、ケースに応じて最適な解決方法は異なるものです。みらい経営はひとつひとつの問題に寄り添い、スムーズな解決の一助となってくれるでしょう。
特徴 | 東海地方に本社を構えるM&Aファーム |
---|---|
電話番号 | 0120-377-253 |
会社サイト | https://president-one.com/ |
プレジデントワンは、情報通信技術とデータサイエンスを駆使することで企業経営のサポートを行っています。主な業務は「M&A戦略」のほかに「事業戦略」「事業承継・相続対策」「資金戦略」「海外戦略」「人事・教育」があります。
プレジデントワンでは世界初の「経営者アンドロイド」というユニークな研究も行っており、独自の切り口から経営を科学する挑戦的な試みを行っている点も特徴的です。
特徴 | 各種サービスを提供する総合型のM&Aファーム |
---|---|
電話番号 | 03-6281-9810 |
会社サイト | https://www.miraic.jp/ |
みらいコンサルティングは、企業経営の専門家チームとして活動している企業です。企業を運営するうえで訪れる困難や転換期に際して、単独では解決が困難な問題を乗り越えるために多方向からサポートを行っています。
日本全国に拠点を持ち、東京の本社をはじめ、日本全国に10の拠点を持つ大規模な会社です。名古屋にも支社があり、地域に根差したサポートを行っています。
M&Aを成功させるためには、地域別の状況や事情を視野に入れた判断を下す必要があります。これまで名古屋ではどのようなM&Aが行われてきたのか、事前に情報を得ることが重要です。名古屋におけるM&A事例をご紹介します。
セレンディップ・コンサルティング株式会社は、2018年に三井屋工業株式会社の株式を譲り受け、完全子会社としました。セレンディップ・コンサルティングは主に中小・中堅企業の運営や成長をサポートするビジネスを行っており、事業承継支援やプロ経営者の派遣などを行っています。
三井屋工業は自動車部品メーカーであり、優れた開発力と品質管理能力を有していましたが、後継者不在であり、事業承継に問題を抱えていました。セレンディップ・コンサルティングがもつ事業承継のノウハウによって当該課題を解決できた事例です。
シェアリングテクノロジー株式会社は、2018年に株式会社名泗コンサルタントの株式を取得して子会社化を実現しています。
名泗コンサルタントは三重県四日市市を本拠地として不動産の売買・仲介を中心とした事業を行っています。業績は安定していましたが、後継者不在であり事業承継に課題を有していました。今後も運営を続けるにあたって、シェアリングテクノロジーの傘下に入ることでさらなる発展を見込めると判断し、友好的M&Aが成立しました。
中部北陸ファンドは2017年、名古屋市周辺を中心に飲食店を展開するSORAグループの株式を取得しました。
中部北陸ファンドは中部北陸地域の金融機関が出資して組成された投資ファンドであり、投資先への経営支援を通じて経済活動の活性化を図っています。
SORAグループは同ファンドから資金や人材を受け入れ、更なる成長を目指しています。
蝶理株式会社は、2017年に名古屋に本社を構える株式会社アサダユウの株式を取得し子会社化に成功しています。蝶理株式会社はカーシートを商材としており、同じく車の内装資材や梱包資材の販売を手掛けているアサダユウを傘下に収めることでシナジー効果が期待できるM&Aを成立させました。
このように近い業種同士のM&Aは双方にメリットが生まれやすく、互いに事業の拡大やより効率的な業務遂行を助ける効果が期待できます。
効果的にM&Aを成立させるためにはさまざまなことに気を配る必要があり、時間をかけて準備を整えることが重要です。どのようなことを意識してM&Aを検討すれば成功しやすくなるのかを事前に把握しておくことには大きな意義があります。
あらかじめ目的を明確にしておかなければM&Aの相手先企業の選定や条件設定がぶれてしまう恐れがあります。
高齢化が叫ばれるようになって久しく、後継者不在型に伴う事業承継型のM&Aは今後も増えることが予想されます。早い段階から準備を進めておくことが大切です。
シナジー効果を意識したM&Aを成立させることで、事業のさらなる成長と発展を期待できます。生産業者が配送業者と合併して事業拡大を図ったり、より有名な企業の傘下に入ることでブランド力を高めたりといった事例がシナジー効果の代表例としてあげられます。自社の強みを整理して、M&Aによって生まれるシナジー効果の見通しを立てることを意識しましょう。
売主側が自社の株式を売却するにあたっての適正価格を把握することは重要なステップです。適正価格を把握しておかなければ、売主にとって大きな損失となる危険性があります。色々な計算方法がありますので、専門家へ算出を依頼することをお勧めします。
買い手側と売り手側では価格の認識に大きな隔たりが生じる場合もあるので、先方の言い分に流されずにしっかりと自分たちの価値観を主張することも意識しましょう。
M&Aをスムーズに進めるためには、実績が豊富な専門家に相談するのがポイントです。専門知識を有する専門家のアドバイスを受ければあらかじめ綿密な計画を立てやすく、見通しの甘さから成立にこぎつけることができないといった事態は防げるでしょう。
特に、初めてM&Aを行う場合は勝手がわからず困惑する場面も多いかもしれません。まずは専門家と連携することが、M&A成立の第1歩となるでしょう。
名古屋でスムーズにM&Aを成立させるためには、名古屋の事情に明るいM&A仲介会社に依頼することが大切です。仲介業者にはそれぞれ得手・不得手の業務分野があるので、実績やネットワークの広さなどの要素も加味して自社の事情に沿った仲介業者を探すよう意識しましょう。
M&Aを成功させるためには、目的の明確化やシナジー効果の見通しの確立・適正価格の把握など大切なポイントがいくつもあります。スムーズに話を進めるため、専門家への積極的な相談も有効です。
M&Aに関心がある方はぜひ、すばるのM&Aサービスをご検討ください。大手監査法人系M&Aファーム出身の公認会計士や税理士等者が多数在籍し、無料で相談を承っています。Webフォームやお電話からお問い合わせいただけますので、お気軽にご連絡ください。
友好的承継・事業承継・M&Aのご相談なら公認会計士や金融機関出身者などの専門家が集まる株式会社すばるにご相談ください。
株式会社すばるは安心・安全な体制で皆様の友好的承継・事業承継・M&Aをサポートします。
① 大手会計系ファーム出身の公認会計士・税理士や金融機関出身者などによる専門家がサポート
② 公認会計士などの士業により守秘義務を維持したうえで安全に案件実行
③ 独立系ファームによる迅速な対応をお約束
④ 全国に提携している金融機関や公認会計士・弁護士などの専門家と連携して案件実行
⑤ 弊社では相手先の選定から、詳細な調査に至るまでワンストップでのサーピスを提供しており、貴社のお手間を最小限にいたします
株式会社すばるは公認会計士や金融機関出身者などが運営する友好的承継・事業承継・M&Aを推進する会社です。業歴の長いM&Aプレーヤーによる安心・安全な体制で、皆様の友好的承継・事業承継・M&Aをサポートします。ご相談は無料でお受けしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。