M&Aの各種契約書(NDA/CA~意向表明書まで)を解説

会計士 牧田彰俊

有限責任監査法人トーマツ入所、各種業務の法定監査、IPO支援に携わる。その後、ファイナンシャルアドバイザリーサービス部門にてM&A アドバイザリー業務・財務デューディリジェンス業務・企業価値評価業務等に従事。組織再編によりデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社に異動し、主に国内ミドルキャップ案件のM&Aアドバイザリーとして、豊富な成約実績を収める。2018年、これまで以上に柔軟に迅速に各種ニーズに応えるべく株式会社M&A DXを設立し、現在に至る。

本記事の監修を務める。メンバーの紹介はこちら

この記事は約11分で読めます。

M&A(エムアンドエー・Merger and Acquisition)プロセスでは、プロセス毎に様々な契約書や差入書が登場します。ここでは、M&Aプロセスのどのタイミングで、どのような契約を、なんの目的で締結するかの総論を解説します。その中で、NDA/CAから意向表明書にはどのような内容が記載されているかも触れていきたいと思います。

  目次  【閉じる】

相談先を迷っている方はM&A DXへ!
資料ダウンロード
M&A DXのメルマガ登録する
セカンド オピニオン

M&A(エムアンドエー)で登場する主な契約書

まず、M&Aで登場する主な契約書や合意書等の種類を説明します。

M&A(エムアンドエー)で登場する主な契約書

一般的な商慣習では、いわゆる「口約束」というものも数多く存在し、これがトラブルや紛争の原因になるケースも散見されます。M&Aでももちろん細部で口約束が存在することはありますが、トラブルが起こった際の影響が非常に重大になってしまうケースが多いことから、M&Aでは節目節目で各種契約書を締結し明文化する実務が一般的です。

特に事業承継系のM&A案件では、譲渡側(売り手側)のオーナーからすると多くの方が一生に一度のことであるため、トラブルが起こらないように、万が一トラブルが起こったとしても各種契約書に対処方針が記載されているようにすることが非常に重要であることは、おわかりいただけるのではないでしょうか。

M&Aプロセスと各種契約書の関係

まずは、一般的なM&Aプロセスのおさらいです。一般的なM&Aプロセスは下表のように推移します。

プロセスの中で多数の資料が出てくることになりますが、譲渡側(売り手側)・譲受側(買い手側)が押印することになる各種契約書は、同じく下表の通りです。

大まかな流れとしては、プロセスの入口で守秘義務情報の開示の前にNDA/CA(秘密保持契約)を締結し、その後大まかなM&Aの方針を譲受側(買い手側)から譲渡側(売り手側)へLOI(意向表明書)を提出し、LOI(意向表明書)に両者合意出来ればMOU(基本合意書)を締結します。

その後、DDを経て、最終的なM&Aの条件が両社で固まれば、SPA/DA(譲渡契約書)を締結することになります。その他、アドバイザー・仲介者やDD専門家との契約を、それぞれFA(仲介)契約書や業務委託契約書を締結します。

次の章からは各種契約書の概要を説明しますが、読んでいて今どこのプロセスの話をしているかわかりづらくなったら、下表を見返してみて下さい。

M&Aプロセス各種契約書名
01. M&Aニーズの起こり
02. M&Aの相手先の選定FA(仲介)契約書
03. NDA/CA(秘密保持解約)の差入・締結NDA/CA(秘密保持契約書)
04. 初期的情報の開示
05. 初期的条件のオファーや交渉LOI(意向表明書)
06. MOU(基本合意)の締結MOU(基本合意書)
07. 譲受側(買い手側)によるDD(デューデリジェンス)の実施業務委託契約書(買い手の場合)
08. 最終条件の交渉
09. SPA/DA(譲渡契約書)の締結SPA/DA(譲渡契約書)
10. 契約要件(クロージング条件)の充足
11. クロージング(資金決済)

NDA/CA(秘密保持契約書)の目的や内容

NDA/CA(秘密保持契約書)の目的や内容

M&Aの秘密保持契約書は、よくNDA(Non Disclousure Agreement)やCA(Confidential Agreement)と呼ばれたり、秘密保持誓約書・秘密保持確認書・守秘義務契約書・守秘義務誓約書等と呼ばれたりしますが、内容はどれも大差ありません。

NDA/CAはM&Aプロセスの入口で締結します。

主な内容としては、譲渡側(売り手側)もしくは双方から開示される秘密情報を、第三者はもちろんのこと社内のものであってもM&A検討に必要な人員以外には開示しないことを約し、万が一秘密保持を違反し相手方に損害を与えた場合は責任を負うというものです。

NDA/CAの方式

NDA/CAには相互式と差入式の2パターンがあります。

相互式

NDA/CA(相互式)は、譲渡側(売り手側)と譲受側(買い手側)双方が押印する形式です。

M&Aでは、譲渡側(売り手側)から譲受側(買い手側)に秘密情報を開示するケースが多数です。ただし、譲受側(買い手側)の投資方針や将来計画という秘密情報に譲渡側(売り手側)が触れるケースもあるため、双方で押印し義務を負うという趣旨です。

また、経営統合等のケースでは、双方とも秘密情報の開示を行うことになるため、性質として相互式のNDA/CAの方がよいといえます。

差入式

一方、NDA/CA(差入式)は、譲受側(買い手側)が譲渡側(売り手側)もしくは譲渡側(売り手側)のFA(ファイナンシャルアドバイザー)・仲介者に差し入れる形式です。

前述の通り、M&Aでは譲渡側(売り手側)から譲受側(買い手側)に秘密情報を開示するケースが多数であるため、このように差入式のNDA/CAを締結すれば足りるという考え方です。

また、入札(オークション)形式のM&A案件では、譲渡側(売り手側)が1社(グループ)に対して、譲受側(買い手側)の候補者が多数であるため、差入式のNDA/CAが利用されるケースがほとんとです。

NDA/CAの内容

NDA/CAは、どのM&Aにおいても内容に大差なく、主に以下で構成されています。
① 秘密情報の定義
② 秘密保持
③ 損害賠償義務
④ 有効期間
⑤ 準拠法・合意管轄

重要な部分として、「①秘密情報の定義」では、なにをもって秘密情報かの定義付けがされます。基本的には秘密情報とはM&Aプロセスにおいて開示されるすべての情報となりますが、秘密情報を受領した時点で既に公知の事項や自ら保有していた情報は、秘密情報から除外される旨記載されます。

最も重要な部分として「②秘密保持」では、秘密情報をM&A検討のためだけに利用することが記載されます。また、NDA/CAに押印した会社であっても、秘密情報の開示はM&A検討のために必要な最小限の役員・従業員や外部専門家(公認会計士・弁護士等)に限る旨が記載されています。

最後に重要な部分として「③損害賠償義務」では、秘密情報を漏洩させた場合には損害賠償責任を負う旨規定されています。この損害賠償の範囲は、直接損害に限定される場合だけではなく、直接損害だけではなく間接損害も含む場合があります。

NDA/CAの内容

このように説明されると非常に怖く感じるかもしれませんし、その理解は正しいと思いますので、くれぐれも秘密情報を漏らさないようにしましょう。なお、秘密情報を漏らすことはわざとではなくても、意図せず漏れてしまう時もあるので、この点も踏まえて特に注意しましょう。

M&A DXのサービスはこちら
相談先を迷っている方はM&A DXへ!
資料ダウンロード
M&A DXのメルマガ登録する
セカンド オピニオン

LOI(意向表明書)の目的や内容

M&Aにおける節目節目で、意向表明書というレターを、譲受側(買い手側)から譲渡側(売り手側)へ提出します。よく意向表明やLOI(Letter of Intent)と言われます。

LOIは、初期的情報や初期的なインタビューに基づく検討の後に、譲受側(買い手側)が想定するM&Aに関する諸条件を書面で、譲渡側(売り手側)に伝えるためのものです。もちろん意向表明を抜きにして口頭で伝えるケースがないわけではないですが、譲渡側(売り手側)のオーナーとしては、じっくりとよく吟味したい点やM&Aに関する諸条件が多岐に渡ることを考慮し、書面が利用されるケースがほとんどです。

LOI(意向表明書)の目的や内容

また、あくまで譲渡側(買い手側)が希望するM&Aの諸条件になるため、LOIが譲渡側(売り側)で受け入れられず、このタイミングでM&Aが破談になる(ブレイクする)タイミングでもあります。

なお、LOIは基本的には法的拘束力がない形で提出します。とはいえ、空手形を切るような真似をすると、相手に迷惑をかけるだけではなく、業界内の自社の評判が悪くなるため、厳に慎みましょう。なお、入札案件における最終意向表明は法的拘束力がある形で提出することを指示されますので、ご注意下さい。

LOIの内容

LOIでは様々なことが記載されます。

簡単なものでは、譲渡価格プラスアルファしか記載されない簡素なものから、譲渡価格だけではなくその他諸条件もふんだんに記載される場合もあります。個人的には、LOIは譲渡側(売り手側)のオーナーがよく読んでいることが多いため、ふんだんに記載して譲受側(買い手側)の思いをしっかり伝えたいと考えております。

ここでは、LOIの主な記載事項を説明します。

本件の譲受主体と会社概要

本件M&Aにおける譲受主体の会社概要を記載します。
譲受主体の会社概要は、会社パンフレットを別添することで代用するケースもあります。

評価額(株価、事業譲渡対価等)

現時点で想定する評価額を記載します。
なお、評価額の前提を記載するもしくは記載しなくてはならないケースがあります。
評価額の前提とは、例えば評価額をどのような評価手法でどのようなパラメータを利用して計算しているかといったことを記載します。

ストラクチャー

現時点で想定しているストラクチャーを記載します。
多いのは株式譲渡になりますが、カーブアウトや再生案件では事業譲渡や会社分割を利用したり、上場会社同士では株式交換を利用したり、といったスキームを記載します。

資金調達

M&Aに関する資金調達手段を記載します。
自己資金でまかなうか、金融機関からの借入(ファイナンス)を利用するかというのが多いですが、ファイナンスを利用する場合は融資証明等の添付を求められるケースがあることにご注意下さい。

役員・従業員の処遇

M&A成立後の、対象会社における現役員や従業員の処遇を、現時点で想定している範囲内で記載します。
役員の処遇はケースバイケースで、現役員の意向(退任したい、残留したい等)も踏まえて、LOI提出後も協議をしていく必要があります。また、従業員の処遇は、再生案件やよほど人員過多でない限り、現在と同等の処遇で継続雇用する方向性で検討しましょう。

スケジュール

意向表明後に譲受側(買い手側)が想定しているスケジュールを記載します。
お互い無理がない範囲で、それなりのスピード感をもったスケジュール想定が好まれます。

DD実施

意向表明通過後、DDの実施の要否、DDスケジュール、DDで実施したい事項等を記載します。
入札案件では、効率性が重視され、このタイミングで資料依頼リストを提出しなくてはいけない場合もあります。

まとめ(全体感の説明から意向表明まで)

本記事では、M&Aに関する各種プロセスと、そこで必要となる契約書の全体感を説明しました。
また、NDA/CAとLOIに関しては、その目的や内容についても記載いたしました。

次回はLOI以降、MOU(基本合意)からSPA/DA(譲渡契約)、またその他の契約を解説します。
⇒「M&Aの各種契約書(基本合意~最終契約書、その他)を解説」はコチラから

株式会社M&A DXについて

M&A DXのM&Aサービスでは、大手会計系M&Aファーム出身の公認会計士、 M&A経験豊富な金融機関出身者や弁護士が、豊富なサービスラインに基づき、最適なM&Aをサポートしております。セカンドオピニオンサービスも提供しておりますので、M&Aでお悩みの方は、お気軽にM&A DXの無料相談をご活用下さい。 無料相談はお電話またはWebより随時お受けしておりますので、M&Aをご検討の際はどうぞお気軽にお問い合わせください。


相談先を迷っている方はM&A DXへ!
資料ダウンロード
M&A DXのメルマガ登録する
セカンド オピニオン

SHARE

M&Aセカンドオピニオン

セカンドオピニオンとは、M&Aを検討する中で生じる不安や迷い・懸念を第三者視点で全体を俯瞰しながら、個々の状況に寄り添ってアドバイスするサービスです。
こんなお悩みの方におすすめです。

✓ M&A業者が進めるスキームで適切なのか知りたい
✓ M&A業者と契約したが連絡が途絶えがちで不安だ
✓ 相手から提示された株価が妥当なものか疑問に感じる
✓ 契約書に問題がないか確認したい
✓ M&A業者が頼りなく感じる

どんな細かいことでも、ぜひ【M&A DXセカンドオピニオンサービス】にご相談ください。
漠然とした不安や疑問を解消できます。

無料会員登録

会員の皆様向けに週1回、M&A・事業承継・相続に関わるお役立ち記事、動画などをお知らせするメールマガジンを配信させていただきます。
お役立ち記事はこちらからピックアップしてお届けいたします。
動画はM&A DXチャンネルからピックアップしてお届けします。
配信を希望される方はメールアドレスをご登録の上、お申し込みください。登録料は無料です。

LINE登録

LINE友達登録で、M&A・事業承継・相続に関わることを気軽に専門家に相談できます。
その他にも、友達の皆様向けに、動画などをお知らせするメールマガジンを配信させていただきます。
相談を希望される方は、ぜひお気軽にLINE友達登録へお申し込みください。

M&A用語集

M&A DX用語集では、M&Aに関する専門用語についての意味や内容についてご紹介しております。
M&Aや事業承継は英語を使うケースが多く、初めて聞くと意味が分からないまま会話が進み、後で急いで意味を調べるような経験がある方もいらっしゃると思います。M&Aの用語に関しては、一度理解してしまえばその後の会話で使えるようになるため、辞書代わりにご利用下さい。
※会計士の当社代表牧田が、動画で解説している用語もあります。

まんがでわかる事業承継

すべての人を幸せにするM&Aを、まんがでわかりやすく解説します。
「事業承継は乗っ取りではないのか?」と不安に思う社長に対し、友好的事業承継のコンセプトをわかりやすく解説します。

~あらすじ~
社長は悩んでいた。
創業して40年、生涯かけて取り組んだ技術も途絶えてしまうことに。
何より、社員を裏切る訳にもいかない…

そんな折、真っ直ぐな瞳の男が社長を訪ねてきた。
内に秘めた熱い心を持つ彼は、会計士でもある。
「いかがなさいましたか?」
この青年が声をかけたことにより、社長の運命が劇的に変わっていく。

資料請求

あなたの会社が【M&Aで売れる会社になるための秘訣】を徹底解説した資料を無料で提供しております。
下記のお悩みをお持ちの方は一読ください。

✓ M&Aを検討するための参考にしたい
✓ 売れる会社になるための足りない部分が知りたい
✓ 買手企業が高く買ってくれる評価基準が知りたい

【売れる会社になるためのコツを徹底解説】一部ご紹介します。

✓ 解説 1 定性的ポイント

業種、人材、マネジメント体制などの6つの焦点

✓ 解説 2 定量的ポイント

財務的に価値がある会社かどうか、BS・PLの評価基準

✓ 解説 3 総合的リスト

売れる会社と売れない会社を表にまとめて解説

詳細は無料ダウンロード資料「M&Aで売れる会社と売れない会社の違い」にてご確認ください。